ルビィ「シーラ、カンスっw」
その3です。この記事で1日目は終了です。手間と時間かけすぎだろ俺・・・
そうそう、その2の記事で紹介し忘れてましたが、JAなんすんもまちあるきスタンプラリーの対象店舗でしたね。
はいズドン。この千歌ちゃんは可愛くて以前から気になってたので是非ともチェックしときたかったですね。全力でサザエさんにケンカ売ってますが。
沼津港で昼飯を完全勝利した頃辺りから曇り始めました。この曇天が翌日の悪天候になっていくのですが、それはともかく沼津港めぐりをしていきます。ちなみに奥に見えるのがかの有名な大型展望水門 びゅうおです。後で紹介しますね。
さて、お腹も満たしたところで次に向かったのは1日目の大本命、沼津港深海水族館です。
無骨ながらも研究所っぽい雰囲気出てますね。沼津バーガーのお隣にありますこの水族館は、その名の通り沼津近辺の海を中心に採集した深海魚を展示、生態などを研究している水族館です。
入場料1,600円を支払い、いざ中へ。ど平日の真っ昼間でしたが、家族づれやカップルなど割と結構な人で賑わってましたね。
それもそのはず、この水族館マジで興味深い。面白いんです。普段は絶対に見ることのできない深海魚や深海生物が濃紺をメインとしたらライトアップと共に展示されていて、その珍妙なフォルムがどのエリアに行っても目を引くんです。ユラユラと泳いでいるさまに、「何でこいつこんな形してんだろう」なんてそばに掲げてある解説にもつい目がいってしまう、好奇心をそそられる空間に仕上がっています。
世界最大のカニ、タカアシガニ。
でけえ。生きた姿を生で見るのは初めてで興奮しましたねぇ‼︎その横に援交ガニとかいう卑猥極まりないカニがいたのも笑いましたが。ちなみに2日目で行った伊豆三津シーパラダイスではこやつにタッチできるブースがあったりしました。
てくてくAqoursではタカアシガニちゃんの甲羅でお面を作るコーナーがありましたが、これは実際に沼津の一部の地域で行われてる魔除けの風習らしいですね。確かに迫力ありそうです。
世界最大のダンゴムシ、ダイオウグソクムシもしっかり展示されてました!可愛いですねぇ。裏はビッシリ脚並んでるけど。
エクレアナマコなんていう名付け親の当時の食欲が表われ出る珍しい生物も。
そしてそして・・・
2階に待ち構えるこの水族館最大の大トリ、
シーラカンスの冷凍保存。
古代からほとんど姿を変えずに生き抜いてきた「生きた化石」とも呼ばれる、ご存知ジーランスことシーラカンスですが、ホルマリン漬けや剥製は世界各地の水族館にあっても冷凍保存を行なっているのは世界でただ一つここだけだそう。
まだまだ謎が多いシーラカンスの貴重な生態を生きた状態に最も近い形で研究できるため、この保存形態はとても貴重なもの。その証拠に、他の展示より一際大きく仰々しいガラスケースで保管されてました。圧巻ですね。
さて、聖地巡礼に来たのに聖地以外でめちゃくちゃ満喫しやがるのもなんなので次なる目的地を目指すところで・・・
「えっ、松月さん明日定休日なの?」
チラチラTwitterを確認してたら2日目で向かおうと思っていた松月さんというお店が第2火曜日(翌日)が定休日だとここでようやく知るSunny Road。下調べ不足を感じましたね。何やっとんねん。
ほんとは沼津港でもう一つウェイソイヤしときたい場所があったのですが、色々考えた上で急遽ここから松月さんへ向かうことにしました。
JAなんすんさんでデザートのみかんアイスをそそくさと頬張ったところで、一度沼津駅までバスで戻り、三津・木負方面、伊豆三津シーパラダイス行きのバスへ乗り込みます。
そうそう、初めての方で、「沼津駅はたくさんのバス停があって聖地巡礼、迷っちゃう〜‼︎」って方はこんなオタクに優しいラッピングがされてる8番乗り場さえ覚えておけばどうとでもなります。ちなみに沼津港行きは1・2番です。
そういえばこのバスに乗ってる間、たくさんの帰宅小学生がバス定期を持ってぎゃあぎゃあと賑々しく詰めかけるという逆事案が発生しましたね。リアルでも学生さんの通学路の足となってる東海バス・伊豆箱根バスさんはAqoursの映像にさぞかし親近感を覚えるんだろなぁなんて思ってました。
〜三津〜
さて、目的地の三津で降りるとありましたありました、すぐに見えました。
松月さんです。アニメ6話で登場し、怯えた梨子ちゃんがペロリと舐められるシーンがあったあの場所は、アニメと同様におなじみ寿太郎みかんをふんだんに使ったスイーツを販売している、雰囲気あるお菓子屋さんです。既に同じ目的のオタクで満員だったので憚りましたが、アニメと全く同じ店内でイートインもできますね。
はいズドン。黄色い為見にくいですがご容赦を。写真撮るの忘れてたんですが、ここでの名物みかんどら焼きとかんかんみかんタルトはそれぞれ違った寿太郎みかんの甘酸っぱさが美味しく、特にみかんどら焼きは「みかんをあんこに混ぜ込むとこんなに美味いのか・・・‼︎」と感動を覚えるくらい、華やかな香りが突き抜ける逸品です。沼津行ったらこれ食っとけリストトップランカーですね。
ちなみに松月さん直近のバス停や周辺からはもう聖地の宝庫ですよ。まずこれが6話でみんなを見送ったバス停。正しくは「三津郵便局」でしたね。そして・・・
おうともさ。松月さんのちょうどはす向かいに位置する荷捌き場。曜ちゃんこんなすぐ真ん前で車が行き交う開けたところでポーズ取ってたんだな・・・ってこっちが恥ずかしくなりましたね。
ズドン。ちなみに、11話でちょっとジェラシー中の曜ちゃんに知ってか知らずか追い打ちをかけた梨子ちゃんのコールの場面でピチュルルルルしてたコンビニのモデルのセブンイレブンもすぐ近くにありました。実はここも地味にスタンプラリー店舗なので要チェックです。
さて、ここら周辺から千歌ちゃんの家のモデルの旅館や海水浴場が徒歩圏内と聞いていたので、まだ時間もあったので巡礼してしまおうと道なりに歩きました。実際、梨子ちゃんが家まで競争〜!と軽い気持ちで走るくらいのほんとに手近な距離です。というかもう既にこの三津
郵便局前から旅館が見えてるまである。
ズドン。物語はここから始まる。おなじみ千歌ちゃん家のモデルとなった安田屋旅館さんです。アニメだけでなく、文豪太宰治がこの地で「斜陽」を執筆したとして元から有名な旅館ですな。てくてくAqoursでキャストの方が思い思いの太宰治をひけらかしたあの場所です。
自分はラブライブ!ファンの端くれではあってもオタクにはなれてないし俗に言うラブライバー(笑)ではないみたいなので旅館の前でラジコンを走らせたり寝そべりぬいぐるみを携行したりはしませんでしたが、外観から老舗の雰囲気感じる旅館には見惚れてしまいますね。いつか泊まってみたいです。
そしてその真ん前には・・・
最早説明不要!三津海水浴場です。アニメのシーンを貼るだけでも飽和してしまうほどこの地で多くの思い出を紡いだ、Aqoursの原点とも言える場所。
サクサクと柔らかい砂と磯の香り、梨子ちゃんが聞いたであろう海の音… 打ち上げられた魚の死骸も含め内浦湾の景観を五感で実感していると何か感動して自然とウルウルしてしまいました。この時ばかりは晴れてほしかったと思いましたね。
ちなみに2枚目の 梨子ちゃんが性の目覚めに早まった沼津〜のりばってのは千鳥観光汽船さんの船乗り場で、その向かいにある待合所がスタンプラリー店舗になってました。
ズドン。安田屋旅館のスタンプの色ちょっと映っちった。分かりにくいですが、スタンプ台は右手の受付の裏にあります。
さて、感動もひとしお味わったところで時刻はそろそろ夕方4時頃。実はすぐそこに伊豆三津シーパラダイスが見えてるんですが、2日目の旅程としてゆっくり見たいのもありみとシーには行かず一度沼津に戻りました。
沼津駅に戻ると、ちょうど良い時間になるまでまだほんの少し余裕があったので次の目的地のバスの時間まで覚えてる限りで沼津駅周辺のまちあるきスタンプラリーの店舗を周れるだけ周りましたのでご紹介します。
はいズドン。沼津駅南口バス乗り場のすぐそばで一際目立つ、yudai festaさん。何から何までラブライブ!サンシャイン‼︎とコラボしまくってる店内カフェでは、淡島ホテルのシェフさんが実際に監修した鞠莉ちゃんが日頃食べてそうなブルジョワメニューを食べることができるそう。じゃあスタンプは鞠莉さんが適任なのでは。
ズドン。朝は閉まってたので行けなかった、ナカ見せ通り内にある花丸ちゃん御用達のマルサン書店さん。マルがかかってるから丁度ええや!アニメでコラボしたろ!の精神を感じましたね。スタンプ台とキャスト・高槻かなこさんのサインは3階にあります。ここも店の内外ともにAqoursのポスターデカデカと貼ったり活気づいてましたが、そんな騒がしい店内をよそに中身は静謐とした品のある普通の書店なのがシュールでしたね。
ヨハネ・エスケープに登場したからか、この仲見世通り商店街のスタンプもズドン。このスタンプ台は商店街の道の真ん中に置いてありますが、設置場所のすぐそばのヤマザキ衣料店さんの営業時間内でないと置いてないので注意。
さて、もっと巡りたかったのですがバスの時間が来てしまったのでここで断念。バスに揺られてSunny Roadが向かった場所とは・・・?
「う〜ん、晴れてほしかった‼︎79点!w」
沼津港の端に位置する大型展望水門びゅうおです。津波を塞きとめる水門としては国内最大級?らしく、その大きさ故沼津の街を隅々まで見渡せる展望台も併設されています。VIEW(景観・展望)と魚の「うお」でびゅうお。展望料100円。
5話のヨハネ・エスケープのゴール地点、また展望台は11話で曜ちゃんと鞠莉ちゃんがぶっちゃけトーク(無意味)した場所ですね。
実はこのぶっちゃけトークのシーンを狙って撮るために「頼む、着く頃にはちょっとでも晴れてくれ…‼︎」と願ってこの夕暮れ時まで取っといたんですが、
見事に曇ったままでしたね。まあ雨男なので雨降らなかっただけマシですけど。ですがそれはそれで、曇り空と海と展望台のブルーネオンがアニメのシーンとはまた違った1シーンを切り取ってくれたので満足です。
陣内智則「って善子ちゃうんか〜い!」
ズドン。5話や円盤ジャケもあってか 個人的に善子のイメージが殊更強かったので、スタンプ台で鞠莉ちゃん見つけた時は内心ズッコケました。恐らく11話で曜ちゃんに最適な助言をしてあげられなく、結果的に仲直りできたというノロケ話しかできなかった鞠莉ちゃんへの弔い的な意味なんでしょう。
さて、そんなこんなでここに来ていよいよ時刻は午後6時過ぎ。沼津の町の店の多くは7時〜8時頃で閉まっちゃうので、バスで沼津まで帰ってまちあるきスタンプラリー対象店舗に向かう頃にはギリギリになっちゃうしあんまりバタバタしたくないなぁと思いつつ、諦め気味で沼津駅までバスでとんぼ返りしました。
ぶっちゃけびゅうおの為だけに沼津港に二度手間したのは個人的にかなり贅沢でしたね。
で、沼津港から沼津駅に帰る途中で曜ちゃんの家のモデルとなった洋食店欧蘭陀館さんという店にも足を運んでみたのですが、
ぶっちゃけ沼津駅からも沼津港からも最寄りバス停からも中途半端に遠い場所で行きづらく、Google MAPを見つつキョロキョロしてるといつしか日は暮れて辺りは真っ暗、おまけに下調べ不足がたたって月曜定休日という3連コンボを受けてめのまえ が まっしろ に なった !
になりそうでした。
ここね。実際はオランダというだけあって、西欧の民家みたいな造りになってました。
心が折れて写真さえも撮らず、結局この沼津遠征で行くこと叶わず。スタンプラリー店舗だったのに・・・また遠征してリベンジしたいですね。
はいズドン。完全に行くの忘れてた。
寧ろ何で最初に行かなかった。まあ最初に行ってたら朝で営業時間外だったけどね。
欧蘭陀館さんで心折れかけてガックリしながら乗ったバスで思い出して慌てて行った、ゲーマーズ沼津店さんです。通称ヌーマーズ。
開いててよかった。流石に7時台はお客さんが誰もいなくて、店員さんも暇そうにしてましたね。
さてさて、もうここいらで1日目の旅は終了かな〜と思い、満ち足りた気持ちで此度宿泊するホテルへ向かうぞー‼︎と向かっていると…
ズドン。宝石・時計の市川さん。まだ開いてた。場所は把握してたものの、諦め気味で歩いてたのでラッキー!とテンション上がってしまいお店を撮るの忘れてました。善子の家のモデルとなったマンション、サティ沼津の1階で高級感溢れたご婦人が経営されてました。ダイヤさんの本来アニメで持つべきだった品行方正な佇まいとマッチしてましたね。
店の高級感ある雰囲気の中でめちゃくちゃ浮いてるダイヤさんのイラストがペタペタ貼られたスタンプ台を見て何かアニメオタクがこの為だけにすみません…と申し訳なく思いました。
さて、ほんとのほんとに1日目の旅の全てを終えて宿泊先のホテル、沼津リバーサイドホテルにチェックインしました。
5話の善子が堕天アイテムを棄てる時に壁だけ登場したホテルですね。そのせいか善子の誕生日イラストがフロント前にありました。 約2ヶ月経ってんだけど…
ビジネスホテルにほぼ泊まったことが無いので疎いですが、非常に高級感のある上品な外観や客室でありながらリーズナブルな宿泊費で翌日の朝食までオプションで付けられる、聖地巡礼オタク(自称)にあまりに場違いな聖域に足を運んでしまったと内心ガクブルでしたね。
チェックインカードに英語表示があったりそれ書いてる時に実際に外国人がチェックインしにきたりと、沼津を訪れる方をグローバルに招き入れている人気をありありと醸し出していました。
シャワーも浴びてさっぱりしたので沼津ディナー。
— Sunny Road (@Elysia_Sunny) 2017年9月11日
松月さんの看板メニューみかんどら焼き、
かんかんみかんタルト(若干崩れた)、
沼津駅前のセイコーマートで買った念願ののっぽパン‼︎
後お酒(本命)。 pic.twitter.com/To9CY3RCcF
完全に書くの忘れてましたが、バスで沼津に帰ってきた時に沼津駅南口のベルマートさんで念願の静岡名物のっぽパンを買うことができました。
一般的な甘いサンドロールとは違い、わずかに塩っ気のあるサンドロールはどんなクリームでも合う合う‼︎素材の美味しさが活きてましたね!花丸ちゃんがパンダのユーカリの葉みたく常にムシャコラするのも分かる。
俺はな、夢やったんや・・・一人旅して、旅行先で晩酌するのが・・・‼︎
— Sunny Road (@Elysia_Sunny) 2017年9月11日
俺はな、夢やったんや・・・自分の大大大好きなラブライブ!に所縁あるこの地で、
大大大好きなお酒呑んでフワフワな気持ちになるのがァ・・・‼︎
はい。全部リュックの中の荷物バーっと広げて、お土産をホテルの冷蔵庫にぶち込んで、シャワー浴びて全裸でテレビ観ながらベッドでゴロゴロお酒呑むっていう極上・至福のひと時を、憧れの聖地沼津で叶えられて本当に感無量です!
そのおかげで日付変わって9月12日のことりちゃんのお誕生日お祝いする時に酔って寝落ちする大失態を犯してしまいましたが。オチがついたね!やったねタエちゃん。
そんな訳でSunny Road君の聖地巡礼沼津一人旅・1日目は無事終了です。長かった。どんだけ小分けにして書くんだよ。っつーか時間かけすぎだろ。
もう既にこれを書いてる今は遠征してから1週間以上経ってるんですがこうして撮った写真貼っつけつつ思い出しながらこちゃこちゃ書くのも旅の楽しみですよね。何とか書き切れてよかったです。まだ2日目残ってるゆーねん。
…早く書き上げられるよう善処します。お仕事行きながらちまちま書いてるからまた小分けになるかも…ご覧になってる方々スマソ…
沼津を歩いて分かったこと(箇条書き)
— Sunny Road (@Elysia_Sunny) 2017年9月11日
・Aqoursが誇る都会(笑)だけあってそこそこ人(主にご高齢の方と会社員)が行き交う
・沼津港は港だけあって活気付いた兄ちゃんで昼時はワイワイ
・大阪人と比べみんなの〜んびり歩く
・普通のカッコしてようが「巡礼客」は挙動で一目瞭然
ほなまた、聖地巡礼2日目の記事で!
いとふゆ
↓聖地巡礼2日目その1↓